お問合せ・お申込みはこちら

囲み枠のタグはどこに貼るの?

タグはわかった。でもそれをどうするの?

昨日はZOOMアプリを使って、ワードプレスの勉強会を開きました。

主に話したのは「タグの貼り方」それから「文字色変更のやり方」「パーマリンクって何?」など。

その中でわかったのは、
「検索するとタグは出てくるからわかる。でもそのタグをどこに貼るのかがわからない」という事でした。

うん、うん。確かに。
私も「どこに貼る」や「どこ」などのワードで検索しまくったっけ(笑)

そこでどこに貼るのか、タグをどう扱うのかをわかりやすく説明したいと思います。

ちなみに私はプラグインをなるべく使いたくないので、このようにその都度タグを入力しています。

まずはHTMLが貼れる状態にしよう!

↓文章を打ち込んでみると出てくる「・・・」をクリック




↓こんな画面になります
「HTMLとして編集」をクリックします




↓今度はこんな画面になります
<P>などのタグが表示されましたね
入力ブロックをこのような状態にしてからタグを貼り付けます




例えば囲み枠を使いたい場合、
<div style=”border: 5px solid #F90; padding: 10px; border-radius: 10px; background: #FFDBA6;”>ここに文章を入れる</div>
このようなタグを貼り付けることで囲み枠が表示されます
(上記タグは文章見本として記述しているので<を大文字にしてあります)

どうでしょうか?
タグが貼れて、表示もされましたか?
表示がうまくいかない場合、「”」この記号が全角になっていることがあります。
貼り付けたタグの「”」を半角文字で打ち直してみてください。
私もよくこれにやられます(笑)

囲み枠のタグについては検索すると色々出てきますので
お好みのものを選んでみてくださいね。


次は「1文字だけ色を変えたい」など、文字の色を変える方法です。


文字の色を変えるやり方

↓ワードプレスの入力画面は
こんな感じでブロックに分かれていると思うのですが




↓プラスのマークをクリックします




↓するとこんな画面が出るので「クラシック」をクリックします。




↓クラシックを選ぶとこんな画面になるので文字を打ち込んだら
色を変えたい文字を選んでテキスト色の横にある↓アイコンをクリックします
(画像を例にとると「文字を打ち込んで」の部分が選択されています)

あとはカラーパレットから好きな色を選べば文字色が変わっていると思います。
以上、タグを貼る場所と、文字色の変え方でした!

【おまけ】リモート操作で教わるとわかりやすいよ!

ZOOMはリモート操作も出来るので、とても便利です。
リモート操作とは、例えば私のPCからあなたのPCを触るということ。

昨日も質問者の環境をダイレクトに触らせてもらいながら、説明をしました。

相手のPCをそのまま触れるということは、
私のPCではメニューが出てくるのに質問者のPCには出てこない、などの
環境由来トラブルを防げます。

教わる側としても、自分のページを例に教えてもらうとわかりやすいですよね。
無料でも使える便利アプリです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました