お問合せ・お申込みはこちら

関連記事を表示させる場所

色々調べたけれどわからない・・・

プラグインなしでやりたいのです

最初はYARPPを試してみたのですが反映されず、
調べたところwp_postsという何かをいじらないといけないようで。
残念なことに私が使用しているサーバーはそこをいじれなくて。
アプリをインストールすれば触れるようなのですが、そうすると補償対象外になるなんて怖いことも書いてあって・・・。

そこでプラグインを使わずコードを使って表示させようと思い、
今度はそちらを調べることに。

サムネイルなしがいいのです

私はほぼほぼサムネイルなしで記事を書いているので、
サムネイルなしのコードが欲しいのですが、検索上位に出てくる記事は
どれもサムネイル含む、のコードで。

だいぶ下がったあたりからチラホラ、サムネイルなしのコードも見られるようになり。

何十個も記事をみた末、
ようやくわかりやすい説明のページを見つけたので早速真似してみることに。

single.phpのどこにいれるのかわからない

やっと見つけたわかりやすいページとコード。
しかしそれでも知識不足の私には満足な仕上がりまで行かず・・・。

関連記事を表示させるための記述は「 related.php 」というファイルに入れて、
それを読みに行かせるコードを「single.php」に貼り付けるという、
一見したら簡単なことなのですが・・・。

私のテーマのsingle.phpはレイアウトのコードに区切りがなくて、
一体どこにrelated.php に関するコードを入れていいのやらわからず。

もう本当にド頭に表示させるか、
記事下よりも遥か下のコメント欄の下にしか表示させられない。
そんなとこ誰も見ねーよ!(;v;)

とりあえずド頭にしました

そんな訳で、まぁ誰も見ないコメント下よりは、
記事上にあったほうがまだマシなのかなあと思ってド頭に表示させています。
どなたか記事下へのやり方を教えてくれる優しい方がいましたら、
是非コメント欄から教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました