昔は今みたいな無料ブログなんて便利なものはなくって、自分のホームページが欲しかったらすべてHTMLで自分で書き出してFTPでアップロードしてページを作っていました。
もう20年以上前かな。
それから色々と出てきた便利な無料ブログにトメちゃんも便乗してw
タグなんて何も考えなくても文章入力だけで自分のページが持てたから、
HTMLの事もすっかり忘れていきました。
今回のお引越しでまた色々と調べながらの作業になったわけですが、
トメちゃんもうすっかり浦島太郎w
知恵熱出そうですー(^^;)
デザインをあちこち直したいのですがどこからどう直したら納得のいくデザインになるのかわからなくて。
とりあえず「子テーマ」というものを試してみました。
トメちゃんと同じくきっとワードプレス初心者さんはチンプンカンプンですよね。
子テーマとは
ワードプレスは様々なテーマ(デザイン)を選べます。
でもそのテーマを直接いじってしまうと色々と都合が悪いようです。
そのため、同じテーマ(デザイン)のファイルをもう1つ作り、
そちらを普段は使うという感じみたいです。
そもそもcssをいじったりしなければ特に必要ないのかもしれないけど。
今後を考えて念のため作ってみました。
参考にさせていただいたのはこちらのサイト。
ちなみに子テーマを作らないまま、ワードプレスのメニュー>外観>テーマエディターと辿っていくと注意書きのメッセージがポップアップします。
そこに「子テーマとは」といったリンクがあり、
そのリンク先に飛ぶとこれまた知恵熱が出そうな説明が書いてあります。
それを最初は真似してみたんだけど、どうもよくわからない。
バージョン?テーマURL?それをどこで調べるのかもわからないw
ってことで、違うやり方がないものかと調べてこちらを真似てみました。
WordPressにおける子テーマの作り方
https://creive.me/archives/9296/
ここの説明がとてもわかりやすくて、cssへの記述も少なくて初心者にも優しかったです。
Originalの部分をテーマの名前に書き換えるだけ。簡単!
ありがたいよ~!
まだまだわからないことがたくさんあります。
今こうして記事を書いていても「ブロックって何?」とか。
ブロックについても調べてみようと思います。
こうやって一つずつわかっていく事がとても楽しいです。
痔ブログの記事も古い順に表示したいのですがまだやり方がわかりません。
色々急いでやりまーす!
WordPressに詳しいお友達が欲しい・・・w
コメント