お問合せ・お申込みはこちら

キッズポシェットの編み方動画

ハンドメイド

コロナでおこもりの今こそ、おうちで編み編み、しましょ♪

娘ちゃんがいるママ、是非編んでみてもらえると嬉しいな♪

コロナの影響で、休校になったり、外出自粛要請があったりと、
何となく閉塞感、疲弊感・・・心がクサクサしてきていませんか?

今こそ、おうちで編み編みしませんか?(^^)

今回はキッズポシェットの編み方動画を作成してみました。

自分の物を自分で持つことの大切さ

私の娘は現在5歳ですが、
結構小さい頃から私の作ったポシェットを愛用していました。
(今回の動画とは別で、ミシンで塗った布帛のポシェットです)

今でもお出掛けとなると自分からポシェットを用意して、
そこに小さなおもちゃやティッシュなどを自分で詰め、
当たり前のように肩から掛けて一緒にお出掛けします。

自分の物を自分で持つという事は、親としても成長を感じられるし、
娘自身も物を大切にする心や所有する責任感を学べているようです。

そのポシェットもさすがにくたびれてきた事と、デザインが赤ちゃんぽいので
今回新たに少しお姉さんぽく作り直してみたのですが
なかなかイイ感じに仕上がったと思います。
底部分もマチがあるので入れやすく、しなやかなポシェットになりました。
(本当は編みやすい糸を見つけたので理由を付けて編みたかっただけw)

手編みは癒し。脳のリフレッシュに役立ちます。

手編みに限らずですが、
一つの単純な動作を繰り返す作業には瞑想のような効果があり
疲れた心や脳を癒してくれます。

手編みは最初は難しいかもしれません。でももしも作りたいものがあれば
それが目標となって励むことができ、
慣れてくれば楽しく編めるのではないでしょうか。

最初は小さな物からがおすすめです。
いきなりマフラーに挑戦するのは、定番だと思われがちですが、
セーターを編むのと同じくらい実は根気がいるのです。

それでも恋人やパートナーにプレゼントしたいと言う気持ち(目標)が
それを可能にしているのでしょうね。
今回は娘ちゃんへのプレゼントを目標に是非編まれてみてください(^^)

動画は本体編と、蓋と紐編に分かれています。
もしも完成したらInstagramにて「#らく編みまりりん」のハッシュタグを付けて
ポストしてもらえると喜びます(*^^*)
では、どうぞ~♪



コメント

タイトルとURLをコピーしました