昨日(31w3d)は両親学級でした。
私は帝王切開の傷が響くと思うので、
傷が落ち着くまでの沐浴は旦那さんが担当予定。
なので沐浴練習のある両親学級だけ参加しました。
初めて触る赤ちゃん人形。結構重い(^^;)
必死に沐浴練習してましたが緊張のためかオドオドの旦那さんw
見ていて面白かったw
頑張ってね!あなたにかかっているよ!。
沐浴は清潔にするだけでなく
赤ちゃんの体の異変に気付けるチャンスでもある訳なんだけど
男性はどうもそういうところ「うとそう」で不安です。
こんな事言うと男性への偏見だと怒られそうですが(^^;)
でも実際練習中に、
赤ちゃんの頭を洗った後の水を拭かない旦那さん。
頭とか顔を拭いてあげてから体を洗わないと気持ち悪いんじゃない?
って横から口を出したら助産師さんが大きく頷いて
「男性はなぜか拭かない人が多いのよね~。
拭いてあげてくださいね」って言ってた。
なんだろう、作業としてこなすんじゃなくて、
気持ちいいかな?寒いかな?熱いかな?って
対話と言うか(もちろん赤ちゃんは話せないけど)様子を見ながらというか
そういう風にしてほしいんだよね。
赤ちゃんだって感情はあると思うし、病気を見逃したくはないし。
沐浴の後、妊婦さん体験で旦那さんのお腹に
重たいバッグをつけてもらいました。
重さ6~7キロ。
驚いてましたw そりゃそうよね。
妊婦さんは突然その重さになった訳じゃなくて
少しずつ成長したからあんまり自覚がないけど
あんなに重たい物がお腹やら胸やらについてるんだもん、
苦しいし辛いわけだよ~(^^;)
だから無理させちゃだめなんだよ、って何度も言っておきましたw
横になって起き上がってみ、すごく大変だから!って
横にさせたら「こんなの無理無理~」ってすぐ起き上がっちゃった。
椅子に座るのも大変そうに座ってたw
夫婦ともに良い経験の出来た日でした~。
コメント