お問合せ・お申込みはこちら

処方されたお薬

トメちゃんの処方されているお薬で、

今現在(術後)メインで使っているのは次の通りです。

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-フェナゾックス

フェナゾックス。

炎症を抑え、痛みをやわらげます。

一日三回毎食後に1錠。

でも痛みが辛い時は3時間置きに飲んで。との事。

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-ムコスタ

ムコスタ100

フェナゾックスと一緒に飲む胃薬ですね。

同じく一日三回毎食後に1錠。

可愛らしいピンクの包みが気に入ってます♪

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-ラックビー

ラックビー微粒N

整腸剤です。

これ、すっごくなめらかな粉で、

片栗粉飲んでいるような感じw

味は全くありません。

こちらも一日三回毎食後に1包。

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-マグラックス

マグラックス250

軟便剤。尿路結石の予防もあるらしい。

牛乳を1L以上飲む人やカルシウムを多く含む食品は注意、

と書いてあります。

注意?何に注意だ?下痢するのかな?

本来は一日三回、しかも2錠ずつの処方ですが、

トメちゃんはむしろ軟便になりやすいので

量を減らして飲んでいます。

それから坐薬。

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-ヘルミチンS

ヘルミチンS。

傷を保護し、肛門部の出血、痛み、腫れ、かゆみを

やわらげます。

切れちゃん時代は

排便後と寝る前の2回~3回使用でしたが、

術後8日目から開始で、寝る前に一回だけ。

入れすぎは傷に負担なのかもしれない。

気分的にはもっと入れたいw

元・痔主のトメちゃんの手術体験談と痔・豆知識-ボルタレン

これはボルタレン。先生曰く、強力な痛み止め。

切れちゃん時代に7個処方されて、

大切にし過ぎてまだ6個残ってる。

結構大きくて、入れてしばらくは傷にしみるw

少しすると痛みがなくなるので、

強力だったのでしょうな。

ヘルミチンに比べ、包みが立派です。

アルミかな?豪華ちっくです。

あと、強力ポステリザンのでっかな軟膏チューブも

写真に収めたかったんだけど

職場のロッカーに入れっぱなしなんです。

自宅では注入軟膏でいいや。と思ったから・・・。

・・・注入軟膏の写真撮り忘れたなぁw

残りわずかな、

思い出のネリプロクトも撮れば良かったなぁ。

(二年前初めて病院に行って、初めて使った痔のお薬です)

ま、いいか。

こんな写真見ても誰も喜ばないだろうし。

何となく、

あ、私も同じの使ってるよ~。と

喜んでもらえたら嬉しいと思っただけなんです。

いくつかの病院を回って思ったのは、

どこも同じ薬を取り揃えているということ。

だからきっと、

同じ薬を使っている方もたくさんいるんだろうなあ♪

これだけ歴史の長い痔において、

どこも同じ薬ということは、

今まで色々あったけど全部淘汰されて

残った優秀なお薬という事なのでしょうかね?。

処方されたお薬はちゃんと使ってこそ。

痛み止めなんかは、痛みがなくなったら飲まなくてもいいけど

出された坐薬はちゃんと毎日使いましょうね。

コメント

  1. 知美 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    質問です。切れ痔からイボ痔に悪化することってあるんですか?

  2. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちわ!
    トメちゃんはお医者じゃないので詳しいことはわかりませんが、
    悪化ではなくて併発じゃないでしょうか?
    切れちゃうのはお尻に良くない要因があっての結果ですから、
    いぼが発生してもおかしくないです。
    どこに負担がかかったか、
    体質的に弱い部分はどこか、等で、
    痔の発生する部位は変わってくるとは思いますが。
    ちなみにいぼの悪化からの切れは起こりうる。
    トメちゃんがそうでしたので(^^;)
    いずれにせよ、専門の病院で診察してもらって、
    切れだけでも、併発でも、
    適切な処置を受けることをお勧めします
    (^^)

タイトルとURLをコピーしました